お電話でのお問い合わせ

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620

電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

閉じる

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

駐在先が【非英語圏】の帰国子女の進路選択を徹底解説!

駐在先が決まったものの、子供の現地での進路選択に悩んでいる…というご家庭は多いかと思います。

特に非英語圏では、「気安く現地校に通わせられない」「けれど現地の文化には触れさせたい」など様々な葛藤があるでしょう。

では、非英語圏に駐在する帰国子女が進む道としてどのような選択肢が挙げられるのでしょうか?

 

目次

  1. 非英語圏での帰国子女の選択肢は?
  2. 【非英語圏での帰国子女の選択肢3選】それぞれを徹底解説!
  3. 帰国子女の高校受験対策はEDUBALで!

1. 非英語圏での帰国子女の選択肢は?

帰国子女が駐在先で進む一般的な選択肢として、日本人学校インターナショナルスクール(以下インター校)・現地校の3つがあります。

しかし、進路選択を行う上で駐在先が英語圏か非英語圏かは非常に大きな問題となります。

そこで本記事では駐在先が非英語圏のケースに限定し、それぞれの学校のメリット・デメリットを解説します。さらにこれらを踏まえ、各学校はどのようなご家庭におすすめなのかも併せて解説していきます。

 

2. 【非英語圏での帰国子女の選択肢3選】それぞれを徹底解説!

日本人学校

メリット

日本人学校に通う最大のメリットは、日本国内の学校に近い環境で学べる点です。

インターや現地校とは異なり、日本人学校ではクラスメイトや教師と日本語でコミュニケーションが取れるため、馴染むのに時間を要しません。

また日本の教育課程に沿って授業が進むため、日本国内の学校に遅れを取ることなく、同等の教育を受けることができます。これにより、5科目受験が主流の国公立の学校にも挑戦しやすくなる他、学年の途中に編入しやすくなるでしょう。

このように日本の学校に近い環境が用意されている点は、日本人学校の大きな強みです。

 

デメリット

日本人学校では、多くの帰国子女が持つ「言語の武器」を身に付けづらいと言えます。

これは、共通語が日本語という日本人学校の特性上仕方のないことです。しかし、実際に現地校やインターで過ごした帰国子女は、英語や現地の言語をある程度身に付けた状態で帰国します。そして受験では、その「言語の武器」で他の受験生との差別化を図ります。

そのため、一般受験と比べてより英語力などの言語力が求められる帰国子女受験では、日本人学校に通う生徒は不利になりがちだという点に注意しましょう。

 

こんな人におすすめ!

日本への早期帰国が決まっている場合日本での国公立受験を見据えている場合は、日本人学校がおすすめです。

日本人学校は日本の学校に近い環境があり馴染むのに時間を要さないため、滞在期間が1〜2年ほどであまり長くない場合は、日本人学校の方がお子様への負担は小さいでしょう。

また、日本人学校は日本の教育課程に沿って授業が進みます。そのため5科目受験が主流の国公立の高校への受験学年途中での編入をお考えの方には、海外駐在中も日本の学習が疎かにならない日本人学校がおすすめです。

 

インターナショナルスクール

メリット

インター校に通うメリットは、様々な国・地域出身の生徒と共に学べる点です。

自分とはバックグラウンドが大きく異なる生徒と接することで、多様な価値観と出会い、相手の考えを受け入れる力これまでとは違った視点から物事を見る力を育むことができます。

上記の能力は価値観の多様化が進む今日では必要不可欠なものであり、一人ひとりが大きく異なる境遇で育った生徒が集まるインター校は、それらの能力を育むのに最適な場所と言えるでしょう。

また一般的には、インター校では校内での公用語が英語となるため、非英語圏に居ながらも英語力を伸ばせるという魅力もあります。

 

デメリット

インター校のデメリットとして、学費の高さが挙げられます。

インター校の学費が高い理由には、国からの補助金や税制面での優遇が受けられないことや、独自のカリキュラム作成に費用がかかることなどが挙げられます。

このように、学費の高さがインター校に通う上でネックとなるでしょう。ただし学費は国や地域によって大きく異なるため、必ずしもインター校が高い訳ではありません。実際に検討されている学校にお問い合わせください。

 

こんな人におすすめ!

駐在期間に関わらず、子供に英語力を身につけさせたい・国際色豊かな環境に身を置かせたいというご家庭にはインター校がおすすめです。

インター校の魅力は上述の通り、英語力を伸ばせる点様々な国・地域の出身者が在籍している点です。

日本では小学校の段階から英語教育が始まるため、たとえインター校のような英語が飛び交う環境でも、お子様が慣れるのに現地校ほど時間を要さないでしょう。また周りにも同じような駐在者が多くいる点も、新天地に慣れる上でプラス要素となります。

このように、非英語圏でも英語力を伸ばして帰国させたい・多様な価値観に出会わせたいというご家庭はぜひインター校をご検討ください。

 

現地校

メリット

現地校に通う最大のメリットは、現地の言語や文化に毎日触れられる点です。

当たり前ではありますが、現地校以上に現地の言語や文化に触れられる環境はありません。特に言語に関しては、現地校のように毎日触れられる環境にいる方が圧倒的に習得しやすいです。そのため、現地校を選ぶ理由として言語習得を挙げるご家庭は多いです。

このように、ありのままの現地の世界に身を置くことができるのが現地校ならではの良さです。

 

デメリット

非英語圏の現地校に通う上で忘れてはいけないのが、言語の壁です。

日本では小学生の頃から英語教育があるため英語圏の現地校は比較的過ごしやすいですが、非英語圏ではそうはいきません。国によっては英語すら全く通じない可能性があります。

コミュニケーションがほとんど取れない状態では、現地校に通う側・通わせる側の双方に大きな負担がかかります。よって現地校を選択する場合は、事前に必ずご家庭で話し合いの場を設けるようにしましょう。

 

こんな人におすすめ!

子供に現地の言語を学ばせたい!というご家庭で、長期間の駐在を予定している場合は現地校を選んでみても良いかもしれません。

現地の文化に触れさせたいということであれば、現地校に通わずとも地域のイベントや長期休み中のキャンプ等に参加することでも達成できます。しかし現地の言語を習得したいという場合は、できるだけ長く現地の言葉が飛び交う空間に居ることが望ましいです。そのため、現地の言語を習得するのに現地校ほど適した場所は無いでしょう。

また長期間の駐在であれば現地校生活に慣れる時間を十分に確保でき、お子様のペースで新天地での生活をスタートできます。

このように、現地の言語を学ばせたい!というご家庭で、かつ長期間の駐在を予定している場合は現地校が現実的な選択肢となるでしょう。

高校受験対策でお困りの帰国子女の方へ

★海外子女・帰国子女向け家庭教師の登録数No.1!帰国子女高校受験対策ならEDUBAL

EDUBALは難関大学に通う帰国子女の大学生と、家庭教師を探している生徒様をつなぐオンライン家庭教師サービスです。
EDUBALでは、インターネットのビデオ通話を通して授業を行うため、世界中どこにいても、いつでもご自宅で手軽に指導を受けることができます。また、高校受験を経験している帰国子女の教師多数在籍しています。

EDUBALなら、こういったご要望にお答えすることができます。
・志望校の帰国入試に向けた指導をしてほしい!
・編入試験の筆記試験/面接対策をしてほしい!
・苦手科目の対策をしたい!
・英検1級/準1級/2級の対策をしてほしい!

EDUBALでは、現在4000人近くの教師が在籍しております。多数の教師が登録しているからこそ、生徒様と境遇の近い教師を紹介することができます。

さらにEDUBALでは毎月、帰国子女高校受験に関するメルマガを配信し、帰国子女におすすめの記事を紹介しております。
受験は情報戦です。周りと差をつけたい!という方は、ぜひこちらからメルマガの無料登録を行ってください!

 

この記事のカテゴリー・タグ

EDUBALへの声

下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。

  • 一緒に問題に取り組みながら、子供に寄り添った授業をしていただいています。

    • インター・現地校コース
    • 中1~3
    • 東京都
  • 優しく教えていただいいる上、レッスンの内容が深みがあり、授業がとても楽しいです。先生に出会って志望大学へのモチベーションがますます高まりました。楽しいのはもちろんのこと、いつも程よい緊張感がある先生の授業が大好きです。

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • 中国
  • 楽しい授業をしていただいています。

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • フィジー
  • 分かりやすい授業はもちろんのこと、保護者とも密にコミュニケーションを取ってくれます。

    • インター・現地校コース
    • 中1~3
    • イギリス
  • 注意点を示す時に的確かつ簡潔に説明していただけてとてもありがたいです。質問にはすべて丁寧にいただき、帰国子女としての受験の実体験からも多くアドバイスしていただけます。自分の日本語力が周りより低い中、受験合格までの文法や言い回しを沢山指導していただきました。量をたくさんこなすよりも一つ一つのトピックを分析しながら話し合う先生の教え方が自分にすごく合っていると思っています。去年書いた小論文からは大きく成長していると感じ、面接でもだいぶ自信がついてきました

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • アメリカ