お電話でのお問い合わせ

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620

電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

閉じる

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

【在校生・保護者インタビュー】帰国生が受けやすい通年型選考「SIRA」の魅力とは?~仙台のIB一貫校 秀光中学校に帰国生の母が行ってみた~

帰国子女を受け入れている学校に、EDUBALアンバサダーが母親目線で学校訪問をするプロジェクト。宮城県仙台市に位置する秀光中学校を再訪問してきました!

秀光中学校は、併設の仙台育英学園高等学校とあわせ、MYPからDPへと6年間を通して国際バカロレア(IB)のカリキュラムで学べる数少ない中高一貫校です。高校課程で「秀光コース」に進学することで、IBDPの取得が可能になります。
2024年12月には高校がケンブリッジ国際教育の認定を受け「ケンブリッジ国際教育認定校」となり、日本で唯一、3つの国際教育プログラム《IB・BTEC・ケンブリッジ国際教育》の提供校となりました。

「世界基準の学びが秀光中学校にある ”S”Standard」のキャッチフレーズのもと、東北で「グローバルシティズン」の育成を実践する秀光中学校。
帰国生が受験しやすい通年型選考「SIRA( Shukoh IB Rolling Admission)」で入学をされた中学1年の帰国生とお母様にお話を伺いました。


目次

  1. 秀光中学校と仙台育英学園高等学校・秀光コースの学びとは?
  2. 帰国生におすすめ!秀光中学校の通年型選考「SIRA」( Shukoh IB Rolling Admission)について
  3. 在校生・保護者インタビュー
  4. EDUBALで秀光中学校の入試対策を!

秀光中学校と仙台育英学園高等学校・秀光コースの学びとは?


学校エントランス

東北で初のIB・MYP認定校である秀光中学校。MYPからDPまでの一貫したプログラムを6年間の一貫教育の中で提供しています。
MYPでの授業で論理的思考力や問題解決能力などを養い、その学びをDP取得を目指す高校の「秀光コース」へ内部進学することが可能です。

高校の秀光コースでは日本語と英語で学ぶDLDPと、言語B以外の教科は全て英語で学習するELDPの2コースのどちらかを選択してDP取得を目指します。

 

 

秀光中学校から秀光コースへ進学しIBDPの取得を目指す生徒は約6割。中学校卒業後は内部進学選抜試験を経て、高校の他の6つのコースへの進学も可能です。

秀光コースでは国内の難関大学だけではなく、海外大学への進学が可能となるのが大きな強みです。国内288校・海外376校の664もの大学からの指定校推薦枠も保有しています。


世界中からの生徒たちと共に学ぶ 高校・秀光コース

★生徒の多様性も帰国生には魅力のひとつ!
帰国生や私費留学生、外国籍の生徒を日本中・世界中から積極的に受け入れている仙台育英学園。なかでもIBで学べる秀光中学校や高校・秀光コースには様々なバックグラウンドを持つ生徒が集まってきています。

帰国生におすすめ!秀光中学校の通年型選考「SIRA」( Shukoh IB Rolling Admission)について


栄光・南冥エントランス GPホール

秀光中学校は1学年2クラス編成。中学校全体で約150人の生徒が在籍しています。帰国生は通年型選考「SIRA」で受験して転編入学が可能です。IBに興味のある帰国生や私費留学生に大変人気があり、転編入学をする生徒が年々増加しています。25年度は私費留学生も含め、SIRA入試で10名が入学予定です。

帰国生にとっては、急な帰国にも対応可能なSIRA入試はとても安心です。さらには、入学前の個別相談から試験、入学の手続きまで全てオンラインで完結できるのも大きなポイント。学びを途切れさせずに済むことは大きなメリットです。校外に学校と連携している民間の寮があり、家族がまだ海外にお住まいのご家庭にも安心です。


校舎全景

【秀光中学校ホームページ「入試要項:秀光通年選考 SIRA」】
https://www.sendaiikuei.ed.jp/shukoh/jukensei/summary/
★詳細は必ず学校ホームページや説明会等でご確認ください。
★SIRA入試への出願には、必ず事前の個別相談が必要になります。その後出願という流れになりますので、まずは入試広報部へご相談ください。

◆入試情報◆
出願要件概要:全学年共通
・日本語の読み書きができる者
・CEFR A1以上相当の英語資格を保有する者
・全教科の成績状況が良好な者
 
入学試験
面接①:課題レポートの内容に関する口頭試問
面接②:志望動機等について(保護者同席)
※日本語・英語にて実施。オンライン受験も可能
※数学は履修内容を確認するための試験を行うことがあります。

◆SIRA入試のポイント

★「SIRA編入学希望調査書」を提出のうえ、事前の個別面談が必要です。

・成績については日本の評価を基準としていますが、各国のカリキュラム等を考慮します。海外で現地校に通われている方もまずはご相談ください。
・入学後の授業は日本語で行われるため、日本語の読み書きやコミュニケーションができることが出願条件となります。
・事前提出が必要な課題レポートは、環境問題やSDGsなどをテーマとする予定です。(日本語・手書き)
・学年相当の国語と算数(数学)の力があることが望ましいです。
・国内インタ-校に在籍されている方もご相談ください。
・試験を含むすべての手続きがオンラインで可能です。
・中学1年~中学3年の帰国生を対象とした体験入学を実施しています。

寮については校外の民間施設と提携しており、中学生も入寮可能です。詳しくはこちらをご覧ください。

在校生・保護者インタビュー


中学1年生 加藤 陽一郎さん
フランスからの帰国生
パリ日本人学校に在籍
中1夏にSIRA入試で入学

フランスの滞在期間と通っていた学校を教えてください。

小学校4年生から中学校1年生の夏までです。フランスでは、パリ日本人学校に通っていました。

パリ日本人学校はどんな学校でしたか?思い出も教えてください。

パリの日本人学校は、小中あわせて160人位の小さい学校で、自分の学年は30人位でした。とても楽しかったです。
フランスの田園地方への修学旅行はとてもよい思い出です。アルザス地方がとても気に入りました。小さい町ながら、昔建てられた建物や街並みがきれいで印象に残っています。修学旅行ではストラスブールにも行きました。

学校以外ではどう過ごしていましたか?

運動をしたかったので、家の近所で卓球とボルダリングに取り組みました。

本帰国の時、秀光中学校に入学したいと思った理由を聞かせてください。

フランスから学校を調べていて、秀光中学校ではIBを学べるので興味を持ちました。あと「3Be」のスクールポリシーが気に入ったのが大きな理由です。
6年生の春休みに一時帰国をし、父と学校訪問をしました。まず、きれいな校舎が気に入りました。先生や生徒、全体の雰囲気を見ていいなと思いました。
他の学校もいくつか見学に行きましたが、秀光中学校が一番気に入りました。両親にも相談しましたが、最後は自分で決めました。

秀光中学校のスクールポリシー「3Be」とは?
・誠実で自信を持ち、グローバルな視点で意見を発信できること
Be sincere and confident global communicators

・学びに対して自信を持つこと
Be responsible in our learning

・地域社会と国際社会における諸課題の解決に革新的態度で取り 組むこと
Be innovative in addressing local and global issues in our community

SIRA入試のための対策はしましたか?面接で聞かれたことは?

オンラインの面接と学校の成績だけだったので特に受験勉強はしていません。成績が重要なので、学校の勉強はしっかりやってきました。
面接では、秀光中学校を志望した理由や入学後にやりたいことを英語と日本語で聞かれました。

秀光中学校に入学したときの英語力やフランス語力はどのくらいでしたか?

入学時の英語力は英検4級位です。パリ日本人学校の授業で週3回英語を学んでいました。
フランス語の授業も週2回あり、上級クラスにいました。フランス語も聞いたり話したりできるようになりました

入学後に、帰国生として苦労したり、困ったことはありましたか?その時はどうしましたか?

入学後に帰国生だから苦労したことは、特にありません。日本人学校だったので、学習面も問題ありませんでした。途中から入ってもクラスの友人たちは歓迎してくれて、たくさん話しかけてくれました。先生も優しくて心強かったです。

帰国生は他にもいますか?

僕のあとに、SIRA入試で入ってきた友人もいます。台湾、アメリカなどからの帰国生です。そのほかにも小学校低学年で帰国した友人や、海外で生活経験のある友人は5人位います。

寮から通っている同級生はいますか?

寮に入ってる同級生はクラスに1人います。学年には3人位います。

学校で、部活動に入っていますか?

オーケストラ部に入っていて、バイオリンを担当しています。年中から小3までピアノを習っていて楽器演奏は好きでした。両親がバイオリンを弾くので家に楽器もありました。オーケストラ部の先輩はとても優しくて、いろいろなことを教えてくれます。

学校で一番気に入っていることや、お気に入りの場所があれば教えてください。

校舎がきれいで気に入っています。食堂もおいしいメニューが多くて好きです。友人と辛味噌ラーメンを食べるのが好きです。

高校でもIBコースに進みたいと思っていますか?

母からIBの話を聞いて興味を持ち、IBを学びたくてこの学校に来ました。グローバルな視点を持った、世界的に活躍できる人材になることができるのではないかと思っています。
今、実際にMYPでIBの勉強を始めましたが、ディスカッションも多く、レポートや課題も多いです。特にレポートとスライド作りなどは大変ですが、やりがいもあります。先輩方からもいろいろ話を聞いて大変そうだなとは思っていますが、IBDPをやってみたいと思っています。

将来、目指している進路や夢があったら聞かせてほしいです!

今はまだ決まっていませんが、6年間の学校生活の中で探していきたいと思っています。

【保護者インタビュー・お母様】

フランスでの陽一郎さんの学校生活はいかがでしたか?

初めての海外生活、学校への編入だったので、親としては心配もありましたが、幸い学校の友人たちや先生に恵まれ、本人は学校生活を楽しんでいました。
美術館への社会科見学や地方への修学旅行など、フランスにいるからこそできる経験もできて、親以上にフランスを楽しんだのではないでしょうか。

保護者として苦労したことがあれば教えてください。

私自身の駐在で夫は日本にいたため、母ひとりの状況が思い返せば大変でした。子どもが3人いたこともあり、スケジューリングなどは苦労しました。
ただその分、母親同士の絆も深くなり、日本人の「ママ友」には本当にたくさん助けてもらいました。周りに支えられながら楽しく生活できたことは、家族皆のとても貴重な経験となりました。

帰国後の学校選びはどうしましたか?情報収集はどのようにされたのでしょうか?

中1の7月に帰国することが事前に分かっていたので、計画が立てやすかったです。春に本人だけ一時帰国をし、いくつかの学校を父親と見学に行きました。その中で本人が決めたのが秀光中学校です。
私自身が帰国子女で中学をシンガポールのIB校で学んだこともあり、秀光中学校でIBを学んでくれたらよいなと思っていました。
受験がオンラインで完結するのも秀光中学校を選んだポイントのひとつです。編入ということもあり、本帰国後に出願、試験を経て入学となると時間的なロスが生まれてしまいもったいないので、フランス滞在中に試験から入学までのすべての手続きを終わらせられたのは、とても良かったです。制服もオンラインでオーダーできていたので、本帰国後すぐに登校できました。

秀光中学校に入学するために特別に対策はしましたか?

フランスで日本人学校に通っていたこともあり、特別な対策はしなくて済みました。ただ、SIRA入試で必要とされる成績基準は高めなので、日本人学校でしっかり成績を取るように頑張ってもらいました。
面接の練習は、想定される質問を用意して家でしました。課題レポートもしっかり書きました。

入学後の陽一郎さんの様子はいかがでしょうか。

学校生活をとても楽しんでいるなと思います。部活動などは秀光中学校は充実していて選択肢が多く、本人もいろいろ見たうえで決められたのが良かったです。
現在所属しているオーケストラ部は高校と一緒に活動するため、上級生とも交流が深まっていて、良いことだと思っています。

フランスにいる時と今と、陽一郎さんが変わったなと思う点があれば教えてください。

いろいろなことに挑戦しているなと感じています。フランスにいた時は海外ということもありどうしても行動範囲が狭まりがちでしたが、日本では自由に動ける分、活動の幅も広がりました。

学校への満足度はいかがでしょうか。

これからの社会には、ペーパーテストや暗記などの勉強だけでは対応できないと思っています。考える力やコミュニケーション能力を鍛えてほしい、と考えた時に、秀光中学校から仙台育英学園高等学校と続くIB教育は魅力です。自分の意見を言ったり、論文を書く機会や、社会貢献やボランティアの機会も多いと思うので、秀光中学校でのIB教育にはとても期待しています。

今後の陽一郎さんに期待することを教えてください。

自分で進路はしっかり決めてほしいと思いますが、高校では、IBで学べる秀光コースに進んでくれるといいなと感じています。
今後は学力だけでなく、コミュニケーション能力やグループでのチームワークなどが必要になっていくと感じています。プレゼン力なども必要だと思いますので、IB教育で実践してもらいたいですね。IBの科目を横断的に学んだうえで、将来自分がやりたいことを見つけてほしいと思います。
まずは大いに学校生活を楽しんでほしいです。

お母さまから海外在住の保護者のみなさんにアドバイスをお願いします。

ご家庭ごとそれぞれに状況は違うとは思いますが、我が家は日本人同士のコミュニティの「お互い様」というマインドに非常に助けられました。私自身の仕事もあったため、当時子どもを見てもらったりはもちろん、教育情報の交換や本帰国後の学校選びまで、心強かったです。海外生活では、大いに周りに頼るとよいのではないでしょうか。帰国後もそのご縁はずっと繋がっていきます。
教育面でいえば、試行錯誤しながらも「子ども自身はどうしたいのか」を尊重していけば親子ともに満足度が高いのではないかと思います。
期間限定の海外生活は、子どもたちにとって貴重な機会だと思うので、本人の意思を一番大事にしてきました。のちのち振り返った時にフランスに行って良かったなと思ってもらえるように、ということを親として一番意識していたように思います。


Writer Profile

EDUBALアンバサダー Keiko

ボランティアで交換留学生のサポートをする傍ら、小中学生の学習指導などにあたる。海外赴任に帯同後、大学を卒業した1人目、高校生の2人目はいずれも帰国生受験を経験。

Keikoのnote記事

EDUBALで秀光中学校の入試対策を!

EDUBALは難関大学に通う帰国子女や元IB生の大学生と、家庭教師を探している生徒様をつなぐオンライン家庭教師サービスです。
約5,500人(2024年7月時点)の教師が在籍していますので、生徒様に合う教師を紹介することができます。

EDUBALなら、このようなご要望にお答えすることができます。
・秀光中学校の入試に向けた指導をしてほしい!
・受験に有利な英語資格の対策をお願いしたい!

EDUBALでは充実した内容の学習サポートサービスもご用意しています。
生徒様の目標達成のために、オリジナル教材の配布、エッセイ添削、EDUBALスタッフとの学習相談など、親御様もご安心いただけるサポートサービスです。
まずはお気軽にお問い合わせください。
 

この記事のカテゴリー・タグ

EDUBALへの声

下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。

  • とても真面目な先生に計画的に指導していただいています。 おかげでテストで高得点がとれました。

    • IBコース
    • 高1~3
    • ドイツ
  • 日本語で授業させていただいてますが、説明が分かりやすく質問にも丁寧に答えてくれています。授業科目以外の経験やアドバイスもシェアしていただいてるのでIB全体の参考になり助かっています。

    • IBコース
    • 高1~3
    • 大阪府
  • とにかく数学が得意な先生に担当していただいています。どんな問題も、また進路の相談でも、なんでも即答していただけるので頼りになります。

    • IBコース
    • 高1~3
    • 東京都
  • 指導のためのノートがとてもわかりやすく、見やすいです。そしてわからないところを図式化して教えてくれるのでてくれるので内容が理解しやすく、記憶に残りやすいです。

    • IBコース
    • 高1~3
    • アイルランド
  • 細やかなところまで心配りができる先生に担当していただきました。優秀なのにおごったところがひとつもなく、いつも謙虚でいらっしゃるので、安心して任せることができました。

    • IBコース
    • 高1~3
    • 宮城県