お電話でのお問い合わせ

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620

電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

閉じる

EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。

03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)

帰国子女入試で大学受験をしたい方は必見!【出願条件・入試方法・書類・資格について徹底解説】

帰国子女入試大学受験出願条件・入試方法・書類・資格

帰国子女入試とは、通常の入学試験とは異なり、帰国子女枠(特別選抜枠)として指定条件を満たした帰国子女のみが受験できる選抜制度のことです。帰国生がこの入試を利用すると、一般入試に比べて自身の強みや経験をより活かしやすい傾向があります。さらに、近年の入試方式の多様化により、帰国子女入試に加えて、総合型選抜入試や推薦入試など、帰国子女がその強みを発揮できる入試方式が増え、受験の選択肢が広がっています。
<<帰国子女入試の評価基準や一般入試との違いはこちら>>

 

「帰国枠で大学受験をしたいけど、帰国枠として認められるのかな?」
「帰国枠での出願をする場合にどんな条件が必要なんだろう?」
「帰国枠での出願にはどのような書類が必要なの?」
「早慶では帰国枠が撤廃されていると聞くけど、他にどのような入試方式があるの?」

 

など様々な疑問を解決するために、今回は主に春入学(4月入学)の帰国子女入試の一般的な出願資格と出願書類についてまとめてみました。
秋入学(9月入学)ご検討中の方、英語学位プログラムの大学をご検討中の方は以下の記事をご覧ください。

 

 

 

目次

  1. 帰国子女入試で大学を受験する際の条件
  2. 帰国子女入試で大学を受験する際の条件(特別な例)
  3. 帰国子女の高校生が大学受験する際の選択肢
  4. 出願書類について
  5. 帰国子女入試で大学を受験する際に必要なTOEFL・IELTSのスコアの目安
  6. 筆者の経験談
  7. 帰国子女入試をお考えの受験生のみなさまへ

 

帰国子女入試で大学受験する際の条件

国籍

帰国子女入試においての条件は、日本国籍を有していることが一般的です。

海外学校(現地校)の在籍期間

帰国子女入試は一般的に、最終学年を含む2年以上継続して海外学校(現地校)に在籍していることを条件としています。しかし、帰国子女入試は各大学によって条件が異なっており、最終学年を含んでいなくても受験できる大学や学部もあります。 各自希望している大学の出願要項をご確認ください。

海外学校(現地校)の卒業

高校の最終学年を含む2年以上の在籍が必須の大学が多いことから、海外学校(現地校)の卒業という条件もとても多く見受けられます。国公立大学では、一部の例外を除いてこの条件が一般的です。しかし、私立大学は各大学によってさまざまな出願基準があります。例えば、上智大学立教大学国際基督教大学、さらに慶應義塾大学の経済学部などのように、海外の高校を卒業していなくても一定期間の海外学校に在籍していれば出願できる大学もあります。

日本の高校の在籍

渡航前あるいは帰国後に日本の高校に在籍していたかどうかも受験資格に関わります。当然、海外学校(現地校)を卒業していることを条件としている大学は、帰国後の日本の高校編入を認めない場合が多くなっています。私立大学では、帰国後の日本の高校在籍を認める大学もありますが、「1年未満」「1年半未満」「2年未満」のような条件を設定している大学が大半を占めています。

高校卒業後の経過年数

帰国子女入試は、高校卒業後の経過年数が2年未満(大学入学時点)であることを条件にする大学が一般的です。1年未満または1年半未満とする大学もあります。

帰国子女入試で大学を受験する際の条件(特別な例)

繰り上げ卒業(アーリー)、飛び級について

出願を認める大学が一般的ですが、個別に審査を受ける必要がある大学もあります。また、大学入学年の3月31日までに満18歳に達していることを条件とする大学もあります。ただし、日本と海外では卒業時期が異なるため、例えば日本でいえば高校3年生の6月に、アメリカの高校を4年間在籍で卒業する場合は、アーリーや飛び級には該当しません。

単身留学、単身残留について

単身残留:
本人の高校卒業前に、保護者が帰国し、本人が海外に残留する場合です。この場合は、「保護者の海外赴任等に伴う」という事情があるため、出願を認める大学もあります。しかし、審査を必要とする場合も多く、個別に大学に出願資格の有無を問い合わせると安心です。

単身留学:
「保護者の海外赴任でやむを得ず」に該当しないと判断されてしまい、出願できない場合があります。しかし、「最終学年を含む2年以上在籍」などの条件付きで、早稲田大学や京都大学(法学部)など、出願を認めている大学もあります。

 

帰国子女の高校生が大学受験する際の選択肢

 

帰国子女の高校生が日本の大学を受験する上でおすすめの入試方法は、主に3つ(帰国子女入試、総合選抜型入試、公募推薦入試)あります。下記にて一つずつ詳しく見てみましょう。

帰国子女入試(帰国生入試)

帰国子女入試は、保護者のやむを得ない事情により、日本で教育を受けられなかった生徒を対象とした、日本国内の生徒とは別枠で実施されている入学試験のことです。帰国子女入試においての条件として、まず日本国籍を有していることが挙げられます。また、帰国子女入試は一般的に、最終学年を含む2年以上継続して海外学校(現地校)に在籍していることを条件としています。ゆえに、海外学校(現地校)の卒業という条件もとても多く見受けられます。特に、国公立大学では、一部の例外を除いてこの条件が一般的です。しかし、私立大学は各大学によってさまざまな出願基準があり、最終学年を含んでいなくても受験できる大学や学部もあります。各自希望している大学の出願要項をご確認ください。また、帰国子女入試でも、学校ごとで重視している項目が異なります。具体的には、現地成績重視型、入試成績重視型、現地・入試折衷型という3つのカテゴリーに分けられます。「現地成績重視型」は、出願書類として国家統一試験やTOEFLなどの成績証明書の提出を求められ、書類選考に受かったら、面接や小論文で合否を判断されるという選考方法です。「入試成績重視型」は、各大学の入学試験の成績によって合否が決まる選考方法です。ただし、現地の高校での成績が重視されないわけではありません。「現地・入試折衷型」は、現地での成績をもとに書類選考を行い、その後大学の入学試験の結果で合否を判断する選考方法です。

なお、帰国子女枠での入試は、一般的な入学試験とは異なり、夏(7、8月)から翌年3月までの半年以上にわたって行われます。また国公立大学は「11~12月」と「2~3月」の2つの期間で入試が実施されます。

総合選抜型入試(旧AO入試)

総合選抜型入試は自己推薦入試ともよばれ、2020年度入試まではAO入試という名称でした。
総合選抜型入試では、大学側が求める人物像と合致した生徒を探すために、提出書類や小論文、面接などを組み合わせて、時間をかけて生徒は評価・選抜されます。帰国子女入試に比べれば、海外での滞在期間や帰国後の経過年数に縛りがなく、比較的幅広い方が受けられる試験といえます。在籍していた高校からの推薦がなくても、海外での経験や資格、英語力を活かしてワンランク上の大学を目指すことができます。しかし、誰でも簡単に合格できるわけではなく、発想力や行動力、プレゼンテーション能力など、筆記試験以外の能力で評価されるため、志望理由書や小論文、面接に向けて入念に準備しておきましょう。
帰国子女に人気の英語学位を取得できる学部では、総合型選抜入試を採用しているケースがほとんどです。具体的には、上智のFLAや、早稲田のSILSやJCULPなどが挙げられます。詳細はこちらの記事をご確認ください。

公募推薦入試

公募推薦入試は、在籍していた高校からの推薦を利用して受験する方法です。推薦枠には「公募制一般推薦」と「公募制特別推薦選抜」の2種類があります。前者では大学側が提示する条件とのマッチ度と評定平均値、後者ではスポーツや文化活動での活躍を評価されます。それにくわえて、志望理由書や小論文、高校側が用意する調査書などの結果でも判断されるため、現地の高校に入学した時点から準備を進めなければなりません。用意する書類も多いので、着実なスケジュール管理がカギとなってきます。

 

出願書類について

出願にあたり、いろいろな書類や証明書が必要になります。滞在国の高校などで交付してもらうものもありますので、滞在中に準備できるものは早めに手配することがおすすめです。以下に、一般的に共通して準備を必要とする書類を記載します。ここでは、入学志願票や写真票などの書類は省略します。また、慶應義塾大学など、SATやGCE A-Levelなどといった国家統一試験の成績提出が必要な大学・学部がありますが、それぞれ規定が異なりますので、必ず出願大学の入学試験要項を確認してください。

出身高校の成績証明書

途中で転校した場合は、すべての高校の証明が必要です。ただし、最終学校でそれまでの成績が認定・記載されていれば良いとする大学もあります。また、海外だけでなく日本の高校にも在籍した場合は、その成績証明書(または調査書)が必要です。中高通算の年数で出願する場合は、中学校の在籍期間証明書または成績証明書が必要となります。で多めにもらっておくか、保管していなかったら早めに中学校へ取り寄せましょう。成績証明書は厳封して封緘印(サイン可の場合もあり)が押されていなければなりません。

高等学校の卒業証明書または卒業見込み証明書

海外または日本で在学した最終高校の卒業を証明するための書類です。一般的には卒業式で卒業証書を受け取った後、それを学校でコピーしてもらい、その複写が原本と相違ないことを証明してもらいます。ほとんどの大学では、成績証明書に卒業日が書いてあったとしても別紙で卒業証明書が必要になります。卒業証明書の作成が大学の出願期限に間に合わない時は、卒業見込み証明書を作成してもらってください。また日本語と英語以外は、日本語または英語に翻訳し、在籍校や大使館等で正式な翻訳である証明を受けることが求められます。

TOEFL® iBT もしくは IELTS Academic Module の結果

英語資格のスコアは注文してから大学に届くまでに4~6週間かかります。 しかし、郵便事情により、受取までに時間がかかる場合があります。スコアだけ送っておいて出願しないというのも可能なので、少しでも受ける可能性がある大学へはスコアを送っておきましょう。各大学のDIコードは募集要項に記載されているため、各自でご確認してください。出願書類受付期間より前に大学に届く分には問題ありませんが、慶應など一部の大学をのぞき、出願期間をすぎてから到着したスコアレポートは受け付けてもらえないので注意しましょう。

外国の出身高等学校の校長または教員の推薦状

高校の教員や学校長などに、大学への推薦状を書いてもらうことが必要な場合があります。多くの大学は所定の書式(テンプレート)があります。原則として1通ですが、国際基督教大学上智大学(国際教養学部)は2~3通必要です。また、立教大法政大などのように推薦書を必要としない大学もあります。

志望理由書

高校の成績証明書、卒業証明書、高校教員の推薦状は通っている高校(現地校)に問い合わせて準備してもらう必要がありますが、志望理由書は自分で用意します。志望理由書は帰国前に準備しておくと安心です。志望理由書を作成する上で大切になってくることが、「わかりやすさ」と「オリジナリティ」、さらに「なぜそこの学校のその学部でえ学たいのか」といった要素を含むことです。EDUBALの教師は全員帰国子女であり、かつ東京大学、早稲田大学、慶應大学、上智大学などの現役難関大生です。実際に、帰国子女入試で大学受験をする際に志望理由を書いたからこそ指導できることがあります!

 

事前に準備しなくてはいけない重要な出願書類は以上となりますが、他にも提出しなくてはいけない書類はたくさんあるのできちんと各大学の募集要項をご確認してください。また、これらの書類を用意するにあたって、原本でないとだめか、原本のコピーでも可か、厳封で送るか、英訳/和訳が必要かなどを確認する必要もあります。

 

 

帰国子女入試で大学を受験する際に必要なTOEFL・IELTSのスコアの目安

 

帰国子女入試では、英語力を証明するためにTOEFLやIELTSなどのスコアを求められます。ここからは、帰国子女枠で受験するために知っておきたい、英語試験のスコアの目安を紹介します。

TOEFLのスコア

TOEFLであれば最低でも80点以上は取得したいところです。例えば、ある有名私立大学では最低基準が79点以上となっています。
EDUBAL独自で調べたところ、国内の難関大学に通う帰国子女のTOEFL平均点はTOEFL iBT 105点でした。つまり90点〜100点が帰国子女の平均点となるでしょう。

一方で、帰国子女といっても、滞在国や滞在年数、年齢によって英語力には差が出ます。詳しくは、以下の記事でご確認ください。記事内では、英語圏に滞在していた方と英語圏以外に滞在していた方に分けて、また学校ごとに目安点を紹介しています。

 

IELTSのスコア

IELTSの場合は、最高点9.0点中、6.5~7.0点以上を目指しましょう。EDUBAL独自で調べたところ、国内の難関大学に通う帰国子女のIELTS平均点は7点でした。ただし国内大学のいくつかは、IELTSの提出を受け付けていない場合があります。そのため、事前に志望校の提出要件をよく確認する必要があります。

TOEFLとIELTSのどちらを受験すればいいの?

ところで、TOEFLかIELTSのどちらを受験したらよいのか迷う方もいらっしゃいますよね。
結論、どちらを選んでも問題ありません。TOEFLがアメリカ英語IELTSがイギリス英語という違いがありますが、両者には英語の能力を測れる試験という点では差異がないためです。ただし、出願したい大学がいずれか片方しか採用していない場合もあるため、あらかじめ確認しておかなければなりません。

また両者の試験方法も異なるため、ご自身の得意なほうを選ぶとよいでしょう。たとえば、TOEFLはコンピューター試験のみなのに対して、IELTSは筆記試験とコンピューター試験のどちらかを選べます。またスピーキングテストも、TOEFLはコンピューターに音声を録音する形式ですが、IELTSは試験官と対面で会話する形式となっています。

英語資格について、詳しくはこちらの記事でご確認ください!

 

 

筆者の経験談

現在、上智大学に在学している筆者は、高校と大学の両方で帰国子女入試を利用して受験しました。大学受験時には、高校3年生の夏で、日本に帰国してからすでに2年と数ヶ月が経過していましたが、それでも上智大学の帰国子女入試には出願資格があり、受験することが可能でした。また、筆者の周囲で上智大学を帰国子女入試で受験した人たちのTOEFLスコアは、多くが98点から105点くらいでした。

このように、帰国子女入試の対象となる条件や基準は大学や学科ごとに異なることが多いため、各学校が提示している募集要項を細かく確認することが非常に重要です。その上で、自分の愛がい経験が最大限評価される受験方法を選択することが、合格を勝ち取るための近道となります。特に帰国子女入試は、他の入試とは異なる評価基準や試験形式が採用されている場合もあるため、早めの情報収集と綿密な準備が成功の鍵を握っています。

帰国子女入試をお考えの受験生のみなさまへ

帰国子女入試の受験資格はとても多くの条件とパターンがあり、準備がとても大変です。統一試験や志望理由書などは帰国前にしっかりと対策を行い準備をしておきましょう!

EDUBALでは帰国子女入試をお考えの皆様のサポートに力を入れております。皆様と同様に帰国子女入試を経験した優秀な家庭教師が、各科目の対策だけではなく、小論文の対策や面接の対策も丁寧に行います。対策をご希望の方はもちろんのこと、学校選びにお悩みの方や帰国子女受験について不安がある方も、お気軽にご相談ください。

なお、こちらは2019年6月時点の情報であるため、受験をされる際には必ず事前に大学のHPをご確認ください。

 

この記事のカテゴリー・タグ

EDUBALへの声

下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。

  • 優しく教えていただいいる上、レッスンの内容が深みがあり、授業がとても楽しいです。先生に出会って志望大学へのモチベーションがますます高まりました。楽しいのはもちろんのこと、いつも程よい緊張感がある先生の授業が大好きです。

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • 中国
  • 楽しい授業をしていただいています。

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • フィジー
  • 注意点を示す時に的確かつ簡潔に説明していただけてとてもありがたいです。質問にはすべて丁寧にいただき、帰国子女としての受験の実体験からも多くアドバイスしていただけます。自分の日本語力が周りより低い中、受験合格までの文法や言い回しを沢山指導していただきました。量をたくさんこなすよりも一つ一つのトピックを分析しながら話し合う先生の教え方が自分にすごく合っていると思っています。去年書いた小論文からは大きく成長していると感じ、面接でもだいぶ自信がついてきました

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • アメリカ
  • とても上手に授業を進めてくださいました。回答をしたときに仮に間違った回答や趣旨から外れた回答をしてしまっても、決して否定せずに肯定的なアドバイスをくださり、時にはその解答を活かしたアドバイスなどをしていただけたことによって、「回答をすること」自体も楽しくなったようです。子供の考えを丁寧に聞いてくださるため、モチベーションが自然と上がっていきます。授業の内外関わらずコミュニケーションをとりやすく、モチベーションを維持することができました。

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高校生以上
    • 神奈川県
  • しっかり対話しながら授業を進めてくれます。 勉強に対するモチベーションが上がっていて、感謝しています。

    • 帰国子女大学受験コース
    • 高1~3
    • 中国