EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
日本へ帰国後、帰国子女の子供を埼玉県の高校に通わせたい!というご家庭は多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、帰国子女の受け入れがある埼玉県内の高校の中で、特に帰国子女の受け入れに力を入れている高校を7校ピックアップしました。
各校の受験情報や学校紹介文も掲載しておりますので、ぜひお子様の志望校選びにお役立てください!
※受験情報は2024-25年度のものです。最新の情報は各高校の公式HPにてご確認ください。
.
学校区分 | 私立・男子校 |
---|---|
偏差値 | 75 |
募集人数 | 若干名 |
受験資格 | 以下、慶應義塾志木高等学校 2025年度入試概要より抜粋 以下の要件をすべて満たしている者。 1. 2024年4月以降、2025年3月末までに学校教育における9年間の課程を修了、または修了見込の者。 ただし、上記の「9年間の課程」とは、日本の義務教育の課程に相当するものとする。また、学校教育法に定める日本の高等学校に在籍したことのある者は除く。 2. 国外において中学校またはそれに相当する学校での在学期間が、帰国時までに通算して1年10ヶ月以上である者。 3. 2024年2月以降、2025年3月までに帰国する者。 |
受験科目 | ◆筆記試験(英語・国語・数学) ◆面接 |
試験日 | 一次試験:2025/2/10 二次試験:2025/2/13 |
合格発表日 | 一次試験:2025/2/12 二次試験:2025/2/14 |
学費/年 | 約100万円 |
公式HP | こちらからご覧ください |
豊かな自然溢れる広大な敷地を持つ慶應義塾志木高等学校は、1学年250人・6クラス編成の少人数教育を実施しています。
「半学半教」の理念の元、同校の教師は教えるだけでなく、自ら学ぶことを厭いません。そんな教師による専門的でありながら分かりやすく独創的な授業は、生徒たちの知的好奇心を高めています。
また少人数教育を実施しているからこそ日常的に展開できる体験型・参加型授業は、受け身ではなく自主的な学びの機会を生徒たちに提供しています。
学校区分 | 私立・共学 |
---|---|
偏差値 | 74 |
募集人数 | 【帰国生入学試験】 男子:約15名 女子:約10名 【I選抜】 男女約20名 |
受験資格 | 以下、早稲田大学本庄高等学院 募集要項より抜粋 次の(1)~(3)のすべての要項を満たしている者 (1) 2008年4月2日から2010年4月1日の間に出生している。 (2) 国の内外を問わず、通常の課程による9年間の学校教育を修了、または修了見込みであること。ただし、本学院が、中学校卒業と同等以上の学力があると認めた者についてはこの限りではない。 (3) 海外在住期間が次の(ア)、(イ)のいずれかを満たす者。 (ア) 2022年4月~2025年3月における海外在住期間の合計が原則として1年6ヶ月以上であること。 (イ) 上記(ア)における海外在住期間の合計が1年以上1年6ヶ月未満の場合は、2018年4月~2025年3月における海外在住期間の合計が4年以上であること。 |
受験科目 | ◆筆記試験(英語・国語・数学) |
試験日 | 2025/2/9 |
合格発表日 | 2025/2/12 |
学費/年 | 約100万円 |
公式HP | こちらからご覧ください |
早稲田大学本庄高等学院は、「真の学力を兼ね備えた人物の育成」を目標にしている、帰国子女に人気のある早稲田大学の付属校です。
同校の最大の魅力は、その進学率です。内部推薦で早稲田大学へほぼ100%進学できるため、通常は大学受験の勉強に費やす時間を部活動や課外活動に充てることができます。内部進学が主なため、文化祭にあたる稲陵祭や体育祭は特に盛り上がります。
学力試験(帰国生入学試験)の他にもI選抜(帰国生自己推薦入学試験)を導入している同校は、早稲田大学の付属校の中でも特に帰国子女の受け入れに積極的です。緑豊かな校舎で自然と共生しながら学べる点も、帰国子女に魅力的に映るのではないでしょうか。
早稲田本庄のI選抜対策を徹底解説!帰国子女に人気のI選抜は難しい?
学校区分 | 公立・男子校 |
---|---|
偏差値 | 74 |
募集人数 | 9名 |
受験資格 | 以下、埼玉県 帰国生徒特別選抜による募集より抜粋 (1)埼玉県の公立高等学校の全日制の課程への志願資格のある者 (2)日本国外における在住期間が、帰国時から遡り継続して、原則2年以上4年未満の者で、帰国後2年以内の者 (3)日本国外における在住期間が、帰国時から遡り継続して、原則4年以上の者で、帰国後3年以内の者 |
受験科目 | ◆筆記試験(英語・国語・数学) ◆面接 |
試験日 | 2025/2/26 |
合格発表日 | 2025/3/6 |
学費/年 | 約30万円 |
公式HP | こちらからご覧ください |
埼玉県立浦和高等学校は県内屈指の進学率を誇る、伝統的な男子校です。同校は、「世界のどこかで支える人材を育てる」をモットーにグローバル社会の真の指導者の育成を行っています。
海外校との交流が盛んな同校は、4世紀もの歴史のあるイギリスのウィットギフト校と姉妹校提携をしており、短期・長期留学できる体制が整っています。さらに、アメリカなどの学校のサマースクールへの参加機会もあり、国際交流のサポートが充実している点に魅力を感じる帰国子女は多いでしょう。
また同校は、志望校への進学サポートも徹底しており、1年次には基礎・基本の確立、2年次には大学入学共通テストレベルの完成、3年次にはそれぞれの志望校の対策を目指しています。実際に2024年度入試では、東京大学へ44名の進学者を輩出しています。
学校区分 | 公立・共学 |
---|---|
偏差値 | 73 |
募集人数 | 8名 |
受験資格 | 以下、埼玉県 帰国生徒特別選抜による募集より抜粋 (1)埼玉県の公立高等学校の全日制の課程への志願資格のある者 (2)日本国外における在住期間が、帰国時から遡り継続して、原則2年以上4年未満の者で、帰国後2年以内の者 (3)日本国外における在住期間が、帰国時から遡り継続して、原則4年以上の者で、帰国後3年以内の者 |
受験科目 | ◆筆記試験(英語・国語・数学) ◆面接 |
試験日 | 2025/2/26 |
合格発表日 | 2025/3/6 |
学費/年 | 約25万円 |
公式HP | こちらからご覧ください |
埼玉県立大宮高等学校は、「勉強と部活動等の両立の実践と自主自律の精神の涵養により、高い志と強い使命感をもった未来を創るトップリーダーを育てる学校」を目指しています。
同校には18種目の運動部と21種の文化部があります。生徒たちは学業だけでなく部活動の場でも、未来の創り手としての豊かな人間性や創造性を培っています。
同校は海外との交流も積極的に行っており、ドイツのLudwig-Leichhardt Gymnasiumと姉妹校協定を結んでいます。30年近く続く協定のため、短期留学生の派遣・受け入れ体制が充実しています。長期留学の選択肢もあるため、帰国子女は要注目の高校です。
学校区分 | 公立・男子校 |
---|---|
偏差値 | 70 |
募集人数 | 9名 |
受験資格 | 以下、埼玉県 帰国生徒特別選抜による募集より抜粋 (1)埼玉県の公立高等学校の全日制の課程への志願資格のある者 (2)日本国外における在住期間が、帰国時から遡り継続して、原則2年以上4年未満の者で、帰国後2年以内の者 (3)日本国外における在住期間が、帰国時から遡り継続して、原則4年以上の者で、帰国後3年以内の者 |
受験科目 | ◆筆記試験(英語・国語・数学) ◆面接 |
試験日 | 2025/2/26 |
合格発表日 | 2025/3/6 |
学費/年 | 約25万円 |
公式HP | こちらからご覧ください |
埼玉県立川越高等学校は、文武両道と自主自立の校風の元、難関大学の合格を見据えた質の高い授業を展開する高校です。
同校の卒業生は様々な分野で活躍しており、ノーベル賞受賞者もいます。SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の取り組みを11年間行った後、現在は時代に合わせて世界をリードする科学技術人材育成事業指定校に認定されています。
海外との交流機会が豊富な同校では、GLP(Global Leadership Program)を実施しており、ニュージーランドのオークランド大学への短期留学や、英語圏以外の国から講師を招き異文化交流を行う異文化理解プログラムも行われています。
学校区分 | 市立・共学 |
---|---|
偏差値 | 70 |
募集人数 | 8名 |
受験資格 | 以下、さいたま市立浦和高等学校 募集要項より抜粋 (1)埼玉県の公立高等学校の全日制の課程への志願資格のある者 (2)日本国外における在住期間が、帰国時から遡り継続して、原則2年以上4年未満の者で、帰国後2年以内の者 (3)日本国外における在住期間が、帰国時から遡り継続して、原則4年以上の者で、帰国後3年以内の者 |
受験科目 | ◆筆記試験(英語・国語・数学) ◆面接 |
試験日 | 2025/2/26 |
合格発表日 | 2025/3/6 |
学費/年 | 約25万円 |
公式HP | こちらからご覧ください |
さいたま市立浦和高等学校は、中高一貫併設型の高校です。同校には、中学校からの内部生とも切磋琢磨しお互いを刺激し合える環境があり、大きな魅力となっています。
同校は国際交流が盛んで、修学旅行ではシンガポールを訪れ現地の学校との文化・スポーツ・SDGs交流などを行います。さらに、選抜者はアメリカの姉妹校との交流や大学のサマープログラムに参加しSTEMやリベラルアーツを学ぶ機会もあり、国際交流をしたい!という帰国子女にはうってつけの環境があります。
また同校の進路サポートは特に充実しており、学習方法ガイダンスやOB・OG懇親会などが設けられ、一人ひとりが希望する進路へと進めるよう後押ししています。そのため同校は、東京大学などの最難関大学に加え医学部医学科や私立大学など、様々な大学への進学実績があります。
学校区分 | 私立・共学 |
---|---|
偏差値 | 60 |
募集人数 | 特に定めず |
受験資格 | 以下、昌平高等学校 募集要項より抜粋 次の (A) (B)ともに満たす者。 (A) 保護者の海外勤務に伴い、海外に継続して2年以上在住し、帰国後4年以内の者。 (B) 国の内外を問わず、通常の課程による9年間の学校教育を修了、または令和7年3月末までに修了見込みの者。 |
受験科目 | ◆筆記試験(英語) ◆作文 ◆面接 |
試験日 | 2024/11/16 ※NY会場は現地時間 |
合格発表日 | 2024/11/20 |
学費/年 | 約70万円 |
公式HP | こちらからご覧ください |
昌平高等学校は、「手をかけ 鍛えて 送り出す」をモットーに、きめ細やかな指導で生徒一人ひとりの成長を促します。
文武両道が魅力の同校は、学業と部活動の両方で輝かしい成績を上げています。学業では、2024年度の大学入試において、東京大学・東京科学大学(旧東京工業大学)・一橋大学などの最難関国立大学の合格者を10名輩出しました。そして部活動では、サッカー部が2024年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)で全国制覇を成し遂げました。このように、同校には学業・部活動ともに全力で取り組める環境があります。
また同校はグローバル人材の育成にも力を入れており、オーストラリアの姉妹校との交流を中心に国際交流を実践しています。現地でのホームステイや留学生の受け入れを行っている同校は、国際交流の場を求める帰国子女にピッタリの高校です。
.
ここでは、帰国子女の受け入れがある埼玉県の高校7校の過去2年間の倍率をご紹介します。
※倍率=志願者数(受験者数)/合格者数で求めています。
募集人数 | 志願者数 | 一次試験合格者数 | 最終合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
令和6年度 | 若干名 | 65 | 33 | 24 | 2.7 |
令和5年度 | 若干名 | 59 | 32 | 22 | 2.7 |
引用元:慶應義塾志木高等学校 入試結果
募集人数 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
令和6年度 | 約25名 | 201 | 60 | 3.4 |
令和5年度 | 約25名 | 178 | 64 | 2.8 |
募集人数 | 志願者数 | 一次試験合格者数 | 最終合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|---|
令和6年度 | 約20名 | 72 | 41 | 20 | 3.6 |
令和5年度 | 約20名 | 81 | 39 | 21 | 3.9 |
募集人数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
令和6年度 | 360 | 453 | 358 | 1.3 |
令和5年度 | 360 | 522 | 365 | 1.4 |
※上記は一般入試のデータです
募集人数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
令和6年度 | 320 | 426 | 322 | 1.3 |
令和5年度 | 320 | 447 | 321 | 1.4 |
※上記は一般入試のデータです
募集人数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
令和6年度 | 360 | 521 | 362 | 1.4 |
令和5年度 | 360 | 494 | 358 | 1.4 |
※上記は一般入試のデータです
募集人数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
令和6年度 | 240 | 415 | 247 | 1.7 |
令和5年度 | 360 | 525 | 246 | 2.1 |
※上記は一般入試のデータです
募集人数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
令和6年度 | 特に定めず | 8 | 7 | 1.1 |
令和5年度 | 特に定めず | 9 | 6 | 1.5 |
引用元:昌平高等学校 入試データ
.
●【地域別】帰国子女におすすめの高校はこちら:
【首都圏】 帰国子女高校受験で人気の高校10選
【東京都】 帰国子女高校受験で人気の高校10選
【神奈川県】 帰国子女高校受験で人気の高校7選
【千葉県】 帰国子女高校受験で人気の高校7選
【愛知県】 帰国子女高校受験で人気の高校5選
【関西圏】 帰国子女高校受験で人気の高校5選
●帰国子女の受け入れ高校一覧(都道府県別・偏差値順)はこちら:
.
★海外子女・帰国子女向け家庭教師の登録数No.1!帰国子女高校受験対策ならEDUBAL
EDUBALは難関大学に通う帰国子女の大学生と、家庭教師を探している生徒様をつなぐオンライン家庭教師サービスです。
EDUBALでは、インターネットのビデオ通話を通して授業を行うため、世界中どこにいても、いつでもご自宅で手軽に指導を受けることができます。また、高校受験を経験している帰国子女の教師も多数在籍しています。
EDUBALなら、こういったご要望にお答えすることができます。
・志望校の帰国入試に向けた指導をしてほしい!
・編入試験の筆記試験/面接対策をしてほしい!
・苦手科目の対策をしたい!
・英検1級/準1級/2級の対策をしてほしい!
EDUBALでは、現在4000人近くの教師が在籍しております。多数の教師が登録しているからこそ、生徒様と境遇の近い教師を紹介することができます。
さらにEDUBALでは毎月、帰国子女高校受験に関するメルマガを配信し、帰国子女におすすめの記事を紹介しております。
受験は情報戦です。周りと差をつけたい!という方は、ぜひこちらからメルマガの無料登録を行ってください!
【保存版】帰国子女が高校受験で課せられる条件を徹底解説!
帰国子女が英語のみで高校受験できる高校9選!
帰国子女の筆者が教える英検取得の3つのアドバイス!高校受験までのスケジュールお手本も含めて詳しく解説!
この記事のカテゴリー・タグ
下記では、今までEDUBALで指導を受講された生徒様、保護者様から寄せられた声を掲載しています。
EDUBALで家庭教師をつけるかどうか迷われている方は、ぜひ参考にご覧ください。
英検準二級に合格し、また苦手科目だった数学の点数が飛躍的に伸びました。結果が出ているので安心して任せられます。
生徒に寄り添って根気強く教えていただきました。また、普段から励ましや声掛けなど勉強以外のところでも心の支えになり、モチベーションを上げていただきました。試験に向けての励ましやお声がけもいただき、落ち着いて試験に臨むことが出来ました。本当にありがとうございました。
受験した高校は親子そろっての面接なので、子どもの面接の様子を間近で見ることができました。想像していたよりもずっと立派な受け答えができていたので先生の指導によるものと感謝しています。また英作文のほうも内容・構成ともにしっかりしたものが提出できたようです。この度はご指導いただきありがとうございました。。指導の内容のみならず、生き様や学問に向かう姿勢、ご相談に乗っていただいた内容が、きっとこれから何年もキャリア形成に役立っていくと信じています。本当にありがとうございます。
保護者とも綿密に連絡を取り合い、こちらからのリクエストにも快く応じて内容の濃い授業を続けてくださいました。英語の能力も申し分なく、優しく分かりやすい授業だったと息子も言っております。先生のサポートのおかげで、第一希望の高校入試に合格できました。海外生活が長く日本語に不安がある状態での高校受験でしたが、同じような環境で受験をされた先生だからこそ気持ちを分かっていただけたのだと思います。お力添え、本当にありがとうございました。
勉強に対するモチベーション維持が上手な先生です。 生徒のロールモデルとなって指導してくださいます。