EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
帰国子女枠高校受験(帰国生高校入試)
※「外国の学校教育」とはは海外の現地校、⽇本国内および海外のインターナショナルスクール、国内の外国⼈学校を意味し、学校教育法に定める⼀条校は含まない。
〇国際入試の出願資格
2010年4月1日以前に生まれ、中学校の課程※1を修了もしくは修了見込みのもので、以下の①または②の条件を満たす者。
①日本の義務教育期間における海外就学期間※2が1年6ヶ月以上の者。
②外国籍※3を有するとともに日本に在住し、かつ日本語を母語としない者。
※1 中学校の課程には下記の1)〜5)を含む
1)国内の中学校の課程
2)文部科学大臣の指定を受けた海外の全日制日本人学校の中学部の課程
3)外国の学校教育における9学年の課程(2025年6月までの修了見込みを含む)
4)「外国の学校教育」における9学年の課程(2024年6月までの修了見込みを含む)
5)上記以外でも中学校3学年と同等の学力を有する場合
※2 海外就学期間は、途中帰国していても海外での就学期間をすべて合算することができる。また、夏休み等の⻑期休みをまたぎ就学が継続する場合は⻑期休みも海外就学期間に含める。海外就学期間には⽇本国内のインターナショナルスクールおよび外国⼈学校での就学を含める。
※3 在留資格が「出入国管理および難民認定法」に定める「永住者」は外国籍生徒には含まない。
〇A方式は上記の国際入試の出願資格に加えて、下記の①〜③のいずれかに該当する者
①日本の義務教育の課程(9年間)に重なる期間に、「外国の学校教育」における就学経験が合わせて5年以上あること。
②日本の中学校の課程(3年間)に重なる期間に、「外国の学校教育」における就学経験が1年6ヵ月以上あること。
③「外国の学校教育」における就学期間が1年6ヵ月以上5年未満で、日本の義務教育の課程(9年間)に重なる期間における「外国の学校教育」の就学期間が連続しており、その期間がその後の国内の小中学校(日本人学校を含む)の就学期間の長さを越える場合。
※A⽅式においては、国内のインターナショナルスクールおよび外国⼈学校は⽇本語以外で教科履修を⾏う学校を対象とします。⽇本語とそれ以外の⾔語での授業が混在している場合は、A⽅式資格が認められないことがあります。事前に本校国際⼊学試験係へお問い合わせください。
〇推薦は上記の国際入試の出願資格に加えて、以下の①~④の条件をすべて満たす者。
①立命館宇治高等学校を第1志望とし、合格すれば⼊学する意志のある者。
②国際推薦の資格応募条件※1を満たし、事前の資格審査を経てその資格を得た者。
③2009年4月2日〜2010年4月1日の間に生まれ、11月入試、2月入試を2025年度新入生として受験する者。
④B方式の受験資格しかない者は、中学校3年間の間に1年以上の⽇本⼈学校もしくは「外国の学校教育」による就学歴を含むこと。
※出願は推薦資格が確認された受験⽅式で出願しなければならない。そのため、A⽅式を選択できる就学歴があっても、主にB⽅式の資格確認条件により推薦資格を得た場合は、出願時B⽅式を選択しなければならない。
※1 国際推薦の資格応募条件
詳細は学校公式HP入学試験要項をご確認ください。
"・海外会場(上海・シンガポール・フランクフルト・ニューヨーク)の志願者は、オンライン面接と筆記試験の両日受験が必要です。面接試験日と筆記試験日が異なります。
・入学月は4月または9月です。
・IMコースまたはIGコースを第2志望として受験することができます。
・11月入試を受験した場合、原則2月入試を受験することはできません。ただし、以下の場合に限り、2月入試を受験することができます。
①11月入試から第1志望コースもしくは受験方式のいずれかを変更する場合
②11月入試を専願もしくは併願で受験し、2月入試を国際推薦の資格を得て受験する場合"
※当ページ上部の「国際(帰国生徒・外国籍生徒)入学試験 出願資格」参照
●推薦 IB方式
・小論文(英語)
・数学(英語)
・オンライン面接(保護者1名同伴、英語で行い一部日本語)
●専願 IB方式
・小論文(英語)
・数学(英語)
・オンライン面接(保護者1名同伴、英語で行い一部日本語)
"・海外会場(上海・シンガポール・フランクフルト・ニューヨーク)の志願者は、オンライン面接と筆記試験の両日受験が必要です。面接試験日と筆記試験日が異なります。
・入学月は4月または9月です。
・IMコースはIGコースを第2志望として受験することができます。IGコースは第2志望を選択することはできません。
・11月入試を受験した場合、原則2月入試を受験することはできません。ただし、以下の場合に限り、2月入試を受験することができます。
①11月入試から第1志望コースもしくは受験方式のいずれかを変更する場合
②11月入試を専願もしくは併願で受験し、2月入試を国際推薦の資格を得て受験する場合"
※当ページ上部の「国際(帰国生徒・外国籍生徒)入学試験 出願資格」参照
●推薦 A方式
・小論文(日本語または英語)
・オンライン面接(保護者1名同伴、日本語)
●専願 A方式
・小論文(日本語または英語)
・オンライン面接(保護者1名同伴、日本語)
●推薦 B方式
・国語・数学・英語
・オンライン面接(保護者1名同伴、日本語)
●専願 B方式
・国語・数学・英語
・オンライン面接(保護者1名同伴、日本語)
●併願 B方式(※IGコースのみ)
・国語・数学・英語
・入学月は4月または9月です。
・試験日程は、11月入試と2月入試の2つの日程があります。
・IMコースまたはIGコースを第2志望として受験することができます。
・11月入試を受験した場合、原則2月入試を受験することはできません。ただし、以下の場合に限り、2月入試を受験することができます。
①11月入試から第1志望コースもしくは受験方式のいずれかを変更する場合
②11月入試を専願もしくは併願で受験し、2月入試を国際推薦の資格を得て受験する場合
※当ページ上部の「国際(帰国生徒・外国籍生徒)入学試験 出願資格」参照
●推薦 IB方式
・小論文(英語)
・数学(英語)
・面接(保護者1名同伴、英語で行い一部日本語)
●専願 IB方式
・小論文(英語)
・数学(英語)
・面接(保護者1名同伴、英語で行い一部日本語)
・入学月は4月または9月です。
・試験日程は、11月入試と2月入試の2つの日程があります。
※併願 B方式(IGコースのみ)は11月入試のみです。
・IMコースはIGコースを第2志望として受験することができます。IGコースは第2志望を選択することはできません。
・11月入試を受験した場合、原則2月入試を受験することはできません。ただし、以下の場合に限り、2月入試を受験することができます。
①11月入試から第1志望コースもしくは受験方式のいずれかを変更する場合
②11月入試を専願もしくは併願で受験し、2月入試を国際推薦の資格を得て受験する場合
※当ページ上部の「国際(帰国生徒・外国籍生徒)入学試験 出願資格」参照
●推薦 A方式
・小論文(日本語または英語)
・面接(保護者1名同伴、日本語)
●専願 A方式
・小論文(日本語または英語)
・面接(保護者1名同伴、日本語)
●推薦 B方式
・国語・数学・英語
・面接(保護者1名同伴、日本語)
●専願 B方式
・国語・数学・英語
・面接(保護者1名同伴、日本語)
●併願 B方式(※IGコースのみ、11月入試のみ)
・国語・数学・英語
立命館宇治高等学校
〒611-0031 京都府宇治市広野町八軒屋谷33番1
最寄り駅
①近鉄京都線 大久保駅 バス10分 立命館宇治高校下車
②JR奈良線 新田駅 バス10分 立命館宇治高校下車
③JR奈良線 宇治駅 バス15分 立命館宇治高校下車
④京阪宇治線 宇治駅 バス20分 立命館宇治高校下車
ホームページ https://www.ritsumei.ac.jp/uji/
EDUBALには、様々な高等学校に帰国受験・編入試験を経て、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学などを始めとした難関大学に通う教師が多数在籍しています。帰国高校受験や編入対策はもちろん、現地校や学校の勉強などの日常学習のサポートにも対応しています。受験・編入対策は、書類準備のお手伝いから筆記試験・面接対策まで幅広く対応しています。また、EDUBALの指導はオンライン指導なので、日本中、世界中どこからでも授業を受けることが可能です。帰国高校受験や編入に関して気になることや、わからないこと、先生に聞いてみたいことなどありましたら、お気軽にご相談ください。
EDUBALとは、帰国子女の方に向けてオンラインで学習サポートを行うサービスです。
EDUBALの教師は全員帰国子女で、2000名以上が在籍しております。
自身が帰国子女だからこそ、同じ境遇の生徒様の気持ちを理解して指導することができます。
2. 全世界どこからでも指導を受けることが可能
オンラインで指導を行うため、世界中どこでも、自宅から指導を受けることができます。
EDUBALの家庭教師のうち700名以上が帰国中学受験を経験しております。そのため、自身の経験に基づいた指導を行うことが可能です。また、英語のみ対策したい、直前期に面接対策だけお願いしたい、学校別の入試対策などなど幅広い指導を行なっております。まずはご相談ください!
※教師数は2018年6月現在のものです
久保田 先生(金沢大学 / 医薬保健学域)
久保田 先生(金沢大学 / 医薬保健学域)
滞在国
アメリカ合衆国
担当コース
真面目な努力家で、落ち着きのある教師です。指導をする際には生徒様が能動的に勉強に取り組める環境作りを大事にしており、コミュニケーションを大切にすることで生徒様に性格やペースに合わせた指導を心掛けます。
七海 先生(早稲田大学 / 国際教養学部)
七海 先生(早稲田大学 / 国際教養学部)
滞在国
アメリカ合衆国・ボツワナ共和国
担当コース
非常に真面目で生徒様想いの教師です。教師として生徒様には指導する教科や科目に興味を持ってほしいと考えており、苦手な教科を嫌いにしないような工夫として生徒様の趣味や興味を持っているものと関連性を見出すような指導を心掛けます。
津田 先生(東京医科歯科大学 / 医学部)
津田 先生(東京医科歯科大学 / 医学部)
滞在国
イギリス・ベトナム
担当コース
社交的で明るく親しみやすいお兄さん風の教師です。生徒様が質問しやすい関係性を築き、疑問を残さない、楽しく学習に向き合える授業を意識しています。要点を伝えることに長けており、わかりやすい解説で学力アップを狙います。
鈴木 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
鈴木 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
滞在国
香港
担当コース
礼儀正しく、明るくて親しみやすいお姉さん風の教師です。何事も好奇心旺盛に挑戦し、努力をして乗り越えてきた経験を活かし、生徒様の目標のために学習面、精神面両方のサポートをしていきます。生徒様に寄り添い、適切な対策を提案し、熱心できめ細かい指導を目指します。
福地 先生(早稲田大学 / 政治経済学部)
福地 先生(早稲田大学 / 政治経済学部)
滞在国
アメリカ・シンガポール
担当コース
明るくおだやかな親しみやすいお兄さん風の教師です。会話上手で、生徒様に積極的に声掛けを行い、相談や質問がしやすい関係性を築けるよう心掛けます。目標や学習状況の把握に努め、効果的な学習法を具体的に提案し、こまめな理解度確認を徹底していきます。