EDUBALでは、海外在住の生徒様ならではのお悩みと真摯に向き合い、指導させていただきます。
03-6756-8620
電話受付 平日10:00~19:00 (日本時間)
担当コースで絞り込み:
英検コース
嶋崎 先生(早稲田大学 / 法学部)
嶋崎 先生(早稲田大学 / 法学部)
滞在国
アメリカ
担当コース
真面目で指導経験豊富な教師です。個別から集団指導まで複数の指導形態を経験しており、蓄積されたノウハウを活用した柔軟な対応力を持っています。また日英両言語指導可能な為、国内外問わず幅広い生徒様への指導が可能です。
梁川 先生(慶應義塾大学 / 環境情報学部)
梁川 先生(慶應義塾大学 / 環境情報学部)
滞在国
UK・ロンドン・USA・テキサス州
担当コース
真面目で落ち着きのある性格の教師です。図やグラフ、イラストなど視覚的要素を用いることで分かりやすく、生徒様の集中が続くような指導を行います。また演習を積極的に取り入れ、生徒様に実践的な力を身に着けていただきます。
佐山 先生(University of the Arts London / Fine Art: Painting )
佐山 先生(University of the Arts London / Fine Art: Painting )
滞在国
シンガポール・インド
担当コース
明るく親しみやすいお姉さん風の教師です。生徒様の気持ちに寄り添い、教科の指導だけではなく、学習で困っていることに丁寧な対応を心掛けています。コミュニケーションを大事にし、理解に効果的な学習法の提案を目指します。
上野 先生(Minerva University / Social Sciences )
上野 先生(Minerva University / Social Sciences )
滞在国
アメリカ・韓国
担当コース
冷静で落ち着いた雰囲気の教師です。生徒様とのコミュニケーションを大切にしながら性格や個性に合わせた指導を心掛けます。また生徒様の目標を共有しながら教師の経験を踏まえ適切な勉強方法やコツなどきめ細やかに指導します。
村越 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
村越 先生(国際基督教大学 / 教養学部)
滞在国
中国
担当コース
穏やかで落ち着きのある教師です。生徒様の目線に立ち寄り添った指導を心掛けます。指導の中では生徒様の苦手部分を把握した上で一つひとつ丁寧に指導し、生徒様が分からないところは分からないと言える環境を作ります。
高山 先生(早稲田大学 / 国際教養学部)
高山 先生(早稲田大学 / 国際教養学部)
滞在国
イギリス・シンガポール
担当コース
テキパキとした教師です。生徒様の目標をしっかり把握した上で、その時々の状況に合わせて臨機応変に対応します。また授業の中では生徒様とのコミュニケーションを大切に、こまめな声掛けをしながら理解度の確認をしていきます。
笹間 先生(トロント大学 / ロットマン商学部)
笹間 先生(トロント大学 / ロットマン商学部)
滞在国
ベトナム・アメリカ合衆国・カナダ
担当コース
勉学だけではなく何事にも向上心があり冷静且つ的確に指導をしていきます。解答に必要なポイントどのように用いていけば良いかを丁寧に解説することができ生徒様に合った学習方法を自ら事前に計画して指導を進めていきます。
大土井 先生(慶應義塾大学 / 総合政策学部)
大土井 先生(慶應義塾大学 / 総合政策学部)
滞在国
ドイツ
担当コース
しっかりした真面目な教師です。生徒様の性格や苦手な部分をしっかり把握し柔軟に対応をします。指導では生徒様の発言を大切にし、反応を見ながら分かりやすい言葉で丁寧に解説します。また共有画面を使い視覚的な工夫もしていきます。
冨田 先生(University of the Arts Lindon, Central Saint Martins / Foundation Diploma in Art and Design)
冨田 先生(University of the Arts Lindon, Central Saint Martins / Foundation Diploma in Art and Design)
滞在国
アメリカ合衆国・英国
担当コース
落ち着いた雰囲気の、真面目な教師です。教師自身の経験を踏まえて、生徒様の躓きを見抜いて克服まで伴走します。スコアを取るためのコツなど、勉強法のアドバイスもしつつ、最終的には生徒様がご自身で自分の理解度を把握し対応できるようにサポートします。
大山 先生(慶應義塾大学 / 総合政策学部)
大山 先生(慶應義塾大学 / 総合政策学部)
滞在国
アメリカ・ウガンダ
担当コース
笑顔が多く落ち着きがあり安心感が持てる教師です。生徒様の目標を共有し寄り添いながら一緒に考え進める教師です。授業では生徒様の発言を大切に教師が一方的に話すのではなく、こまめなコミュニケーションをとり双方向で授業を行います。